生と死

世の中の出来事

(258)死んだら答え合わせできるかな?(後編)

つまり、人間には前世があって、一旦その記憶は消されて、また生まれ変わってきて、今まで生きていた人生があったのだというようなことを、それこそ答え合わせできるのでしょうか。できるとすれば、それはとっても楽しみです。ついでに宇宙人はいるのか、地球...
世の中の出来事

(257)死んだら答え合わせできるかな?(前編)

お盆の時期なので、さすが、いつも感情が安定しているわたくしも、感情が何か不安定なので、本日のトピックの様な事を考えてしまうのかもしれませんね。さて、我々は死んだらどうなるかということを、お盆の時期ならずとも、いつも(精神が安定していても、科...
世の中の出来事

(256)母親と猛暑の想い出(後半)

先回は、母親が買い物していて、本人は鬱陶しいので、わたくしからの電話に出なかったのだけれども、親切な他人の女性が携帯の着信音を聴いて出てくれたので、ほっとしたというお話をしました。そういうこともあって、別の場所で一人暮らしをする母親は一番心...
世の中の出来事

(255)母親と猛暑の想い出(前半)

夏に…何と言いますか、こう猛暑の日々が続くと、母親とのことを 時々思い出します。母親はもうこの世にいません。5年ほど前、コロナの流行する1~2年ほど前に亡くなりました。 母親は全部認知症というわけではなく、1/4ほど認知症だったのでしょうか...
世の中の出来事

(246)死んだら無になるの?②

まったく自分がどこにいて、何をやっているか、そういう見当識(けんとうしき)とでもいうものが全く存在しない状態…そして死後に『無になる』ということは、死んだあとはもう何を感じることも、何を考察する事も、何を手で触って覚知する事も…したがって世...
世の中の出来事

(245)死んだら無になるの?①

どちらかといえば多分のことだから。 みんなあまり考えないのかな…と思います。文書で書いてあるのはあまり見たことがないけれども、死んだら無になるのかな…とはいつも想っています。無になるという事はどういうことなのか?皆様、判りますか? 無になる...
世の中の出来事

(240)350年の待機⁉…死後、生まれ変わりまでの350年の待ち時間(第3回=最終回)

さて、ちょっと脱線しましたが、本編に戻ります。先ほども書いたように、わたくしは最初今までは、死んだ人間はそれこそ、せいぜい長くても、一年の内には輪廻転生するか、それとも守護霊となって残るかが決まってしまう(又は自分で選ぶ)ものだと思っていま...
世の中の出来事

(239)350年の待機⁉…死後、生まれ変わりまでの350年の待ち時間(第2回)

そうすると、まあ、これも色々あるので、一概には言えませんが、350年ということは、大体人間にとっては、寿命を全うして100年弱程度生きるということにしてみても、3人分といいますか、3世代分の年齢、年数プラス50年のボーナス年みたいなことにな...
世の中の出来事

(238)350年の待機⁉…死後、生まれ変わりまでの350年の待ち時間(第1回)

この前、人間は死んでから生まれ変わるのに350年ぐらい経過するというようなことを何かの書物で読んだか人から聞いたのか、又はネットやテレビなどの番組で観たのか…結構わたくしにとっては重要なことなのに、情報の出どころが不明なのですが、確かその様...
世の中の出来事

(233)認知症で亡くなった人の魂は、天国でも認知症なのか?

時々謎に思うことがあります。 それは認知症の人はもう物の区別とか何かをする手順…例えばATMでお金を振り込む手順などが判らなくなってしまい、何回も最初から尋ね直すし、2件そういう振込の仕事があるとすると、いうまでもなく、一件目の仕事が済んだ...