世の中の出来事

世の中の出来事

(160)AIやロボットのいる未来(第2回目)

さて、先回の続きですが、先回のお話しは、かなりの近未来には、脳に超小型のコンピュータの様な集積回路を埋め込むと、そのチップに入っている運動プロ選手の脳の記憶や運動の手順、また英語であれば、それを離したり各能力が、チップを通じて、その人の脳に...
世の中の出来事

(159)AIやロボットのいる未来(第1回目)

今や、もう、こういう風にですね。コンピューターもすごく発達して、スマホなんかも5Gの時代もやって来ております。と言っても書いている筆者としては、何の事かよく分かっておりません。これは文明というよりは、通信技術の発達で、自動車での移動が飛行機...
お知らせ

(158)白杖(はくじょう)の人の転落死亡事故に思う(第3回目)

わたくしも、プラットホームではなくて、普通の街角でそういう白杖を持った人が、例えば信号待ちをしているのを見たりしますが、信号街の交差点などは忙しくて自転車がパッと前を横切って行ったり、何か打ち合わせに遅れそうになっているのか?背広姿のお兄さ...
世の中の出来事

(157)白杖(はくじょう)の人の転落死亡事故に思う(第2回目)

一応このエッセイは、その館長さんのお話を、NHKのラジオを通して要約して、わたくしがまとめているのですが、わたくしなりにその原因を分析すれば、大きく分けて2つあると思います。その第1の原因は、プラットホームにその時居合わせた人たちがあまりに...
世の中の出来事

(156)白杖(はくじょう)の人の転落死亡事故に思う(第1回目)

今回は、2年ほど前に、(正確に言うと、2020年の年末ですね)わたくしのお仕事のダンスの先生関連の理事会に出席するために朝、自動車を運転しながら聞いていたNHKラジオの番組の中で、皆様にご紹介したい事柄がありましたので、それを、このブログに...
世の中の出来事

(155)深夜出発の能登旅行は、人間をやめるためかと…( ゚Д゚)…(その4=最終回)

それで、実はもっと悲しいことがあります。次にするような話はですね、わたくしの話だと思っていただいても良いし、わたくしじゃなくて、わたくしの友人の話だと思ってもいいです。Kという友人がいたとしましょう。そのKの身の上に起こった出来事です。Kに...
世の中の出来事

(151)吉野家さんの『シャブ漬け戦略⁉』発言に関して想う事(後編)

 今回は、先回の吉野家さんの社外役員のシャブ漬け発言の第2回目に続いています。 更に、こういう発言を聞いていつも、わたくし思います、このエッセイで言いたい2番目の事ですけれども、世の中には堂々と言ってはいけないこととか、本当はそういう面もあ...
世の中の出来事

(146)何気に殺人、とりあえず殺人(その3)

先回から述べております事は、最近、殺人も以前よりまったくお手軽になされているのではないかという事でしたね。みっつの殺人事件…中学校の同級生刺殺事件。叔父による妹夫婦の子供兄弟の殺人事件、そして大阪のクリニックでの放火による一酸化炭素中毒を起...
世の中の出来事

(145)何気に殺人、とりあえず殺人(その2)…《悪魔が来たりて火を放つ》

色々ニュースの続報などを見ておりますと、例えば、愛知県弥富市の中学校の同級性刺殺事件においても、そう深い、 恨みとか積り重なった怨恨がある訳ではなく、何か多少気にいらない点があって、同じ学校で顔をずーっと合わせるのに耐えられなくなって、それ...
世の中の出来事

(144)何気に殺人、とりあえず殺人(その1)

わたくしがこの前書いたように。 兵庫県での叔父による小学生の兄弟殺人事件、そして愛知県の中学校における同級生の刺殺事件、そして今回また、と言ってももうあっという間に一週間以上経過してしまったと思われますが、恐ろしい事件が起きています。大阪の...