レッスンや競技会

ダンサー内藤の解説シリーズ

(202)キゾンバ・愛(ラブ)その2

そういう状況の上で、私が一番大きな魅力として思ったのは、キゾンバにおいては、女性を多少持ち上げるリフト…女性にポーズを取らせて持ち上げて、それをその足を払うように横にずらすという、一見変な、一種独特のシステムの技を多用するのです。これはどこ...
ダンス技術

(185)大阪ミロンガ報告…大阪のミロンガに行ってきたぢょ~(その6=最終回)カベセオって何??

さて、前回第5回目では、プロのダンサーのあたくしが、まあこういう一般のミロンガにフイッとお忍びで行くと、楽しく、勉強できることは山ほどあるのですけれども、結構ストレスになったり、悪い面も多いという事を書きました。まあ、単純に楽しく踊ってくれ...
ダンス技術

(184)大阪ミロンガ報告…大阪のミロンガに行ってきたぢょ~(その5)

先回は、勉強とはいうものの、わたくしの様なダンスのプロがアマチュアのミロンガで踊ろうとするのは、色々あって大変という事を少しお話ししました…。あのわたくしは、でもそういうこと好きなので、勉強に行くんですけれども。 まあ、そんなような感じでね...
ダンス技術

(183)大阪ミロンガ報告…大阪のミロンガに行ってきたぢょ~~(その4)

なかなか…さて、先回の第2回目では、タンダなどの語句の解説をして、ミロンガで踊る時に、『あなたは社交ダンスの出身?』と尋ねられるけれど、それは何かカチンとくるというお話しでした。まあその、わたくしは今現在、アルゼンチンタンゴの分野の人とは交...
ダンス技術

(182)大阪ミロンガ報告…大阪のミロンガに行ってきたぢょ~(その3⇒タンダ、コルティナ、バルスなどの語句の解説)

先回の第2回目では、“タンダ”という語句を解説しました。 これはアルゼンチンタンゴのダンスパーティーであるミロンガにおいて、例えば、アルゼンチンタンゴの曲が3、4四曲ひとまとまりで演奏され、その間は同じパートナーと踊るというルールになってい...
ダンス技術

(181)大阪ミロンガ報告…大阪のミロンガに行ってきたぢょ~~(その2)

今回は第2回目ですが、これは先回書いた様に、大阪への下の道、国道を走りながらの音声入力なので、喋り言葉になっている部分が多いので、そういう事を理解したうえで読んでくださいませ。では、宜しくお願い申し上げます‼しかしまあ色々な意味で、そうです...
ダンス技術

(180)大阪ミロンガ報告…大阪のミロンガに行ってきたぢょ~~(その1)

(大阪ミロンガ報告) 後で読み返すと、いつの事だか判らなくなることが多いので、日時を明記しておきますが、今回は、2022/10/10(祝・月曜)の事です。令和4年ですね。少しコロナが緩和してきたかなという時期です。(ですから、このエッセイを...
レッスンや競技会

(133)ダンス競技会の音楽係(第5回)

さて、この『競技会の音楽係』というエッセイも、好き勝手に書いている(しかも音声入力だから、喋った=発声すれば、ドンドン書けます…( ゚Д゚)……)と結構長くなって、今回は、もう第5回目になってしまいました。ところで、長く書いていると多少質問...
レッスンや競技会

(132)ダンス競技会の音楽係(第4回)

今回の業者さんはUSBメモリーに、音楽を録音して、また慎重に何かあった時のためにCDにも同じように録音して用意していますが、USBで音楽再生した場合には、機器のピッチ・コントロール機能(演奏速度を遅くしたり速くしたりする調節機能)は使えませ...
レッスンや競技会

(131)ダンス競技会の音楽係(第3回)

はい、皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか?今回はずーっと『競技会の音楽係』に関して書いていますが、そう特に深い理由がある訳ではなくて、いつも通り多くの話題を取り上げている中のひとつという事ですが、多少理由を書きますと以下の様な事になるや...