競技会

レッスンや競技会

(131)ダンス競技会の音楽係(第3回)

はい、皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか?今回はずーっと『競技会の音楽係』に関して書いていますが、そう特に深い理由がある訳ではなくて、いつも通り多くの話題を取り上げている中のひとつという事ですが、多少理由を書きますと以下の様な事になるや...
レッスンや競技会

(130)ダンス競技会の音楽係(第2回)

そういう場合に、例えば第2予選の後、後に同点決勝が新設されたとしても、選手は当然、次は第3予選だと思っているので、第3予選に残っているかどうかを確認して、第3予選の時間に間に合えばいいという風に思っていますので、 当然、その第3予選の前に行...
生活雑記

(129)ダンス競技会の音楽係(第1回)

え~~っと、今日は競技会の裏方と言いましょうか、まあ、競技会をいろいろ運営している役員の仕事について、ちょこっと書こうと思います.これは、今気が付きましたが、珍しく、ジャンルとしては、実に“社交ダンス”“競技ダンス”の範疇に入り、何と50回...
ダンス技術

(84)久しぶりの競技会、そして久しぶりの競技ダンス・技術アドバイス(その2)

では先回に引き続いて今回は第2回目です。アマチュアC級くらいまでの競技選手のダンスを見ていて、いろいろアドバイスをいたしたいと思います。それ以上のアマチュア上級や、プロのC級以下に対しての気づいた点や助言は、また別途近い将来いたしたいと思い...
ダンス技術

(83)久しぶりの競技会、そして久しぶりの競技ダンス・技術的なアドバイス(その1)

今回は、超珍しく、わたくしの職業のダンスに関するエッセーでございます。いつもこのブログのタイトルである、『かずりんの社交ダンスサービス』の名前を裏切って、ダンスに関することなど一つも書いておりませんのに、(と言っても、以前からのを合計すると...